
TOMIX(トミックス)のパワーユニットの出力は製品により、0.4A~1.2A(400mA~1200mA)まであります。
自分が持っているパワーユニットの定格出力内の消費電流で運転操作を楽しまないと、走行スピードが落ちたり、照明ユニットの照度が低下してしまいます。
そこで、TOMIX(トミックス)製品のパワーユニットの定格出力・消費電流をまとめました。
パワーユニットの定格出力
出典:TOMIX
まず、パワーユニットの定格出力一覧です。
ご自身が持っているパワーユニットの定格出力を確認して下さい。
表
| 品番 | 品名 | 定格出力 | 
| セットのみ | パワーユニットN-400 | 0.4A(400mA) | 
| セットのみ | パワーユニットFG-17 | 0.5A(500mA) | 
| 5507 | TCSパワーユニットN-600 | 1.0A(1000mA) | 
| 5506 | TCSパワーユニットN-1001-CL | 1.2A(1200mA) | 
| 5517 | TCSパワーユニットN-DU101-CL | 1.2A(1200mA) | 
| 5518 | TCSパワーユニットN-DU204-CL | 1.2A(1200mA) | 
| 5514~5518 | TCSワイヤレス・パワーユニットN-WL10-CL | 1.2A(1200mA) | 
TOMIX(トミックス)製品の消費電流
表
| 製品 | 消費電力 | 数 | 
| 動力車(モーター車) | 最大300mA | 1個 | 
| ヘッドライト(電球) | 60mA | 1個 | 
| テールライト(電球) | 60mA | 1個 | 
| 室内照明ユニット(電球) | 最大60mA | 1個 | 
| 室内照明ユニット(LED) | 25mA | 1個 | 
| LEDエンドレール | 20mA | 1本 | 
| 電動ポイントN・腕木式信号機(腕木作動) | 150mA | 数関係なく | 
| 腕木式信号機(信号灯点灯) | 最大2mA | 1個 | 
| TCS信号機各種 | 常用10mA | 1個 | 
| TCS自動踏切Ⅱ(単線・複線) | 最大100mA | 1個 | 
| TCS自動踏切Ⅱ(3線・複々線) | 最大110mA | 1個 | 
| 車載カメラシステム | 600mA~ | 1台+動力車 | 
| TCS自動運転ユニットN | 85mA(スルーモード)、45mA(その他) | 1台 | 
| TCS電動ターンテーブル | 140mA | 1台 | 
| マルチレールクリーニングカー | 最大300mA | 1両 | 
| マルチ車輪クリーニングPCレール | 最大300mA | 1個 | 
実際の計算
例えば、定格出力1A(1000mA)のパワーユニットの場合、
- ヘッドライト60mA + テールライト60mA + 動力車300mA = 420mA
 - ヘッドライト60mA + テールライト60mA + 動力車300mA + 照明ユニット(LED)25mA×6 = 570mA
 
どちらの場合も1000mA以内の為、快適に運転操作できます。
しかし、新幹線等で長編成にしたい場合、動力車が2台必要なケースもあります。
自動踏切や、電動ポイントも地味に消費電流が大きいので、自分のレイアウトで使いそうな製品の消費電流はあらかじめ計算しておきましょう。
まとめ
パワーユニット定格出力内で運転操作を楽しみましょう!
どうしても消費電流内に収まらない場合は、パワーユニットを2台使って、1台は走行用、2台目はレイアウトの照明や、踏切、ポイント用で分ける方法もあります。
パワーユニットを複数台で使用する際の注意点として、同じレール上にパワーユニットを接続するのは絶対にさけて下さいね。
